【Word】表を改ページした場合に見栄えよく表示する方法

Word

はじめに

Wordで表がページをまたがった場合、次のように行の途中で改行が入って見づらくなることがあります。

行の途中でページをまたがる場合は次のように行単位で改ページされてページ毎に見出しが入った方が見栄えが良くなります。

この記事では、Wordで作成する表をページをまたがって改ページした場合でも見栄えよく表示する方法について紹介します。
この方法はWordの表の設定を変えるだけなので簡単にできます。

この記事で使用しているWordのバージョンはMicrosoft365の最新バージョンです。

表の改ページを行単位に設定する方法

表の見栄えをよくする方法の一つとして表の改ページを行単位で設定する方法について紹介します。

まず、次の画像のように表全体を選択状態にします。

この状態で右クリックメニューの表のプロパティを選択します。

表示されたダイアログで行のタブを選択し、次の赤枠で囲った個所のチェックを外します。

チェックを外し、「OK」ボタンをクリックします。

「OK」ボタンのクリック後、次のように表は行単位で改ページされるため、見やすくなります。

表の見出しを改ページ毎に付ける方法

次に表の見出しを改ページ毎に付けて見栄えをよくする方法について紹介します。
表がページをまたがって長くなる場合、ページ単位で見出しがあった方が見やすくなります。

表の見出しをフォーカスを設定します。
この場合、表を選択する必要はありません。

この状態で右クリックメニューの表のプロパティを選択します。

表示されたダイアログで行のタブを選択し、次の赤枠で囲った個所をチェックします。

チェックした後、「OK」ボタンをクリックします。

「OK」ボタンをクリックすると次のようにページ毎に表の見出しが入ります。

最後に

この記事では、表の見栄えをよくする方法として次の2つの方法を紹介しました。

  • 表の改ページを行単位に設定する方法
  • 表の見出しを改ページ毎に付ける方法

この2つの方法はWordの表の設定を変えるだけであるため、簡単です。
表がページをまたがる場合、この記事で紹介した方法を使用することをおすすめします。

コメント