【Word】【動画】よく使う38個のショートカットキー

Word

はじめに

この記事では、マウス、メニューを使わずにキーボードだけでWordを操作できる38個のショートカットキーについてよく使用するものについて動画で紹介します。
ショートカットキーを覚えると操作が格段に減り、文書作成のスピードが速くなるため、作業効率が格段にアップします。
この記事で使用するWordのバージョンはMicrosoft365の最新バージョンです。

ショートカットキーはMicrosoftの次の記事で公開されています。
ただ、200個以上あり、全て覚えることは難しい、あまり使用しないものも多くあるため、この記事を参考によく使用するものから徐々に使って慣れていけば大丈夫です。

Word のキーボード ショートカット - Microsoft サポート
キーボードを使用して、ドキュメント、リボン、またはメニュー内を移動したり、ドキュメント内のテキストやグラフィックを選択、書式設定、編集したりすることもできます。

ショートカットキー

基本

次に紹介するショートカットキーは本当によく使用するものです。
使いこなせるとWordの文書作成スピードが本当にアップします。

No操作キー説明
1コピーCtrl+C選択箇所をコピーする、
CはCopyの略で覚えると分かりやすい
2貼り付けCtrl+Vコピーした内容を貼り付ける
3切り取りCtrl+X選択箇所を切り取る
切り取った箇所は貼り付けで別の場所に貼り付けられる
4前の操作の取り消しCtrl+Z前に行った操作を取り消す、何度も前に戻すことも可能
5前の操作のやり直しCtrl+Y前に行った操作をもう一度行う、何度もやり直しは可能
Ctrl+Zで取り消した操作を戻す場合によく使用する
6全選択Ctrl+A文書全体を選択する、
AはALLの略で覚えると分かりやすい
7行選択Shift+↓選択位置から1行分を選択する
8文字選択Shift+→選択位置から1文字分を選択する

よく使用するショートカットキーの操作は次の動画で紹介します。

編集

文書編集では次のショートカットキーをよく使用します。
次のショートカットキーを知っておくとわざわざメニューを選択しなくても良くなるため、文書を速く作ることができます。

No操作キー説明
1太字Ctrl+B文字を太字にする、
BはBoldの略で覚えると分かりやすい
2斜体Ctrl+I文字を斜体にする、
IはItalicの略で覚えると分かりやすい
3下線Ctrl+U文字を斜体にする、
UはUnderlineの略で覚えると分かりやすい
4フォントサイズの
アップ
Ctrl+[フォントサイズを1ポイント大きくする
5フォントサイズの
ダウン
Ctrl+]フォントサイズを1ポイント小さくする
6中央揃えCtrl+Eテキストを中央揃えにする
7左揃えCtrl+Lテキストを左揃えにする、
LはLeftの略で覚えると分かりやすい
8右揃えCtrl+Rテキストを右揃えにする、
RはRightの略で覚えると分かりやすい

文書編集で使用するショートカットキーの操作は次の動画で紹介します。

検索・置換

次に文書の検索、置換で使用するショートカットキーについて紹介します。
このショートカットキーもよく使用するため、覚えておくと便利です。

No操作キー説明
1検索Ctrl+F文書検索ができるナビゲーションが開く
FはFindの略で覚えると分かりやすい
2置換Ctrl+H置換ダイアログが表示される
3移動Ctrl+G文書内の移動先を入力できるダイアログが表示される

検索・置換で使用するショートカットキーの操作は次の動画で紹介します。

ファイル操作

ファイル操作にもショートカットキーが存在します。
このショートカットキーも覚えると文書作成が速くなるので、覚えることをおすすめします。

No操作キー説明
1文書を開くCtrl+O文書を開く、OはOpenの略
2文書の新規作成Ctrl+N文書を新規作成する、
NはNewの略で覚えると分かりやすい
3文書の保存Ctrl+S文書を保存する、
SはSaveの略で覚えると分かりやすい
4文書を閉じるCtrl+W文書を閉じる

ファイル操作で紹介したショートカットキーを使用した動画です。

選択

文書や段落などを選択する際に使用できるショートカットキーです。
このショートカットキーを覚えるとマウスを使用しなくてもできるようになるため、文書の修正が速くなります。

No操作キー説明
1段落選択(先頭)Ctrl+Shift+↑現在の位置から段落の先頭まで選択する
2段落選択(末尾)Ctrl+Shift+↓現在の位置から段落の末尾まで選択する
3行選択(先頭)Shift+Home現在の位置から行の先頭まで選択する
4行選択(末尾)Shift+End現在の位置から行の末尾まで選択する
5文書選択(先頭)Ctrl+Shift+Home現在の位置から文書の先頭まで選択する
6文書選択(末尾)Ctrl+Shift+End現在の位置から文書の末尾まで選択する

文書の選択で使用するショートカットキーの操作は次の動画で紹介します。

移動

文書内の移動で使用できるショートカットキーです。
このショートカットキーも選択で使用するものと同様に覚えておくと必要な場所にすぐに移動でできるようになるので、文書の作成スピードが上がります。

No操作キー説明
1段落移動(先頭)Ctrl+↑段落の先頭に移動する
2段落移動(末尾)Ctrl+↓段落の末尾に移動する
3行移動(先頭)Home行の先頭に移動する
4行移動(末尾)End行の末尾に移動する
5文書移動(先頭)Ctrl+Home文書の先頭に移動する
6文書移動(末尾)Ctrl+End文書の末尾に移動する

移動で使用するショートカットキーの操作は次の動画で紹介します。

その他

今までに紹介した以外で使用するショートカットキーです。
このショートカットキーも覚えておくと文書の作成スピードは確実に上がります。

No操作キー説明
1印刷Ctrl+P文書を印刷する
2右クリックメニューShift+F10右クリックメニューを表示する
3リボンのショートカットキーAltリボンのショートカットキーを表示する

上で紹介したショートカットキーの操作は次の動画で紹介します。

最後に

この記事では、Wordでよく使用するショートカットキーについて紹介しました。
数が多いので最初から全て覚えなくても大丈夫です。
記事に載っているよく使用するものから使っていき、作業スピードが上がることを実感していけば無意識で使用できるようになります。

コメント