はじめに
Wordでページの途中で文章が終わって次のページから新しい内容を書きたい場合、次の画像のように改行をたくさん入れて編集している方もいると思います。
改行をたくさん使用して改ページをすると次のように文章を追加した場合、次のページの開始行がずれてしまい、次のページも修正する必要があり、面倒です。


Wordにはページの途中で改ページを入れる機能があるので、この記事ではこの機能について紹介します。
使用しているWordのバージョンはOffice365の最新バージョンです。
改ページの入れ方
改ページを入れる前に文書に入っている改行・改ページを表示した方が分かりやすいです。
次の記事に改行を表示する方法を紹介していますので、非表示になっている場合、記事を参考に表示するようにしてください。
改行が表示できるように設定した後、次の画像のように改ページを入れたい箇所にカーソルを当てます。

挿入>ページ>ページ区切りを選択します。

選択後、次の画像のように改ページのマークが入り、改ページされます。
改ページ後のページは先頭から文章が始まります。
改ページを使用すれば次ページの文章の位置を気にせずに編集ができます。
最後に
この記事では、Wordで文書の途中で改ページする方法について紹介しました。
よく使用する方法のため、使い方は覚えるようにしましょう。
コメント