はじめに
ニュース・ネット・雑誌などで次のようにインパクトがあり、見た目のよい文字を見かけることがあると思います。

この見た目のよい文字を作りたいと思った場合、デザインの専門家に頼む、または専用の画像作成ソフトウェアを使用して作成することが多いかもしれません。
お金が結構かかったり、人に頼むのは面倒だったりすると思います。
そういう方のためにWordだけでこのインパクトがあって見た目のよい文字を簡単に作る方法をこの記事で紹介します。
この記事で使用しているWordのバージョンはMicrosoft365の最新バージョンです。
ワードアートを使用する方法
Wordにはインパクトがある文字を作れるワードアートの機能があります。
この機能を使用すれば簡単にインパクトがある文字は作れます。
ただ、ワードアート機能で作成する文字は変に影が付いたりして微妙なので、個人的にはあまりおすすめしません。
参考としてこの記事でワードアートの使い方について紹介します。
挿入>テキスト>ワードアートを選択し、使用したい文字のデザインを選択します。

次のように選択したワードアートのテキストボックスが挿入されます。

テキストボックスの文字を修正すれば完成です。
次の画像を見るとわかるように印象が薄い文字になっていると思います。

白抜き文字を作る方法
次に白抜き文字を作る方法を紹介します。
白抜きは次のように文字の色が白で周りの背景が白以外になっているため、インパクトがあります。

文字の作り方は記事が長くなるため、次の記事で紹介します。
縁取り文字を作る方法
Wordで縁取り文字(袋文字)を作る方法について紹介します。
縁取り文字は次の画像のように文字の周りに縁取りをしている文字のことです。
画像では縁取りの色は黒を使用しています。

文字の作り方は記事が長くなるため、次の記事で紹介します。
二重の縁取り文字を作る方法
最後にWordで二重の縁取り文字(袋文字)を作る方法について紹介します。
二重の縁取り文字は次の画像のように文字の周りを二重に縁取りしている文字のことです。
画像では縁取りの色は内側から白、黒を使用しています。
紹介する文字の中で最もインパクトがあると思います。

作り方は記事が長くなるため、次の記事で紹介します。
最後に
この記事では、Wordだけを使用して見た目のよい白抜き文字、縁取り文字の作り方について紹介しました。
Wordは文書を作成する以外にもいろいろなことを使用できるので、興味がある方はこの記事を参考に見た目のよい文字を作ってみてください。
もっとインパクトがあり、見た目のよい文字を作る場合、専用のソフトウェアを使用した方が簡単にできるかもしれません。
専用のソフトウェアを使用した方法は別の記事で紹介したいと思います。
コメント