更新履歴
更新日 | 更新者 | 更新内容 |
---|---|---|
2021/8/1 | JJI | サンプルプログラムの実行結果に画面の画像を追加 |
はじめに
オブジェクトはプログラミングで絶対に覚える必要があります。
ただ、オブジェクトに関する用語、覚えることは多く、理解するには時間がかかります。
この記事ではオブジェクトの簡単なサンプル、最低限の用語について説明し、別の記事で詳しく説明します。
プログラミングのスキルを上げるために重要なことは、わからないことがあっても先に進めてプログラムを書いていくことです。
プログラムを書いていくうちにわからないことが突然理解できる時が必ず来るので、あきらめずにプログラミングを続けるようにしましょう。
基本構文
オブジェクトを使用するためには、次のようなコードを書きます。
①クラスを書く
次の図のようにクラスにプロパティ(変数)、メソッド(関数)を書きます。


②オブジェクトを呼び出す
クラスを書いた後、次の図のようにクラスからオブジェクトを生成し、呼び出します。

サンプルプログラム
オブジェクトを使ったサンプルプログラム・実行結果です。
<?php
echo "PHPの構文2<br>\n";
echo "オブジェクト<br>\n";
/**
* 個人情報クラス
*/
class PernalInfo {
// 変数(プロパティ)
// 苗字
public $first_name;
// 名
public $second_name;
// 電話番号
public $tel_number;
// メソッド(関数)
/**
* コンストラクタ
* newする際に呼び出される
*/
public function __construct(){
$this->first_name = "";
$this->second_name = "";
$this->tel_number = "";
}
/**
* 個人情報設定処理
*
* @param [type] $first_name 苗字
* @param [type] $second_name 名前
* @param [type] $tel 電話番号
* @return void
*/
public function set_personal_info($first_name, $second_name, $tel) {
$this->first_name = $first_name;
$this->second_name = $second_name;
$this->tel_number = $tel;
}
/**
* 個人情報表示処理
*
*/
public function display_personal_info() {
echo "名前:" . $this->first_name . " " . $this->second_name . "<br>\n";
echo "電話番号:" . $this->tel_number . "<br>\n";
}
}
// 個人情報1の生成
$person1 = new PernalInfo();
echo "個人情報1" . "<br>\n";
$person1->set_personal_info("山田","太郎","090-1111-2222");
$person1->display_personal_info();
echo "<br>\n";
// 個人情報2の生成
$person2 = new PernalInfo();
echo "個人情報2" . "<br>\n";
$person2->set_personal_info("鈴木","一郎","090-1111-3333");
$person2->display_personal_info();
?>
実行結果です。
・画面

・HTML
PHPの構文2<br>
オブジェクト<br>
個人情報1<br>
名前:山田 太郎<br>
電話番号:090-1111-2222<br>
<br>
個人情報2<br>
名前:鈴木 一郎<br>
電話番号:090-1111-3333<br>
最後に
この記事ではオブジェクトについて説明しました。
プログラミングの中でも難しいのですが、サンプルプログラムを参考に実際にオブジェクトのコードを書いてみると理解が早くなります
オブジェクトについて他にも知っておいた方がよいことがありますが、長くなるので別の記事で紹介します。
PHPのオブジェクトについてさらに詳しいことを知りたい方は次のPHPマニュアルを見てください。
PHP: オブジェクト - Manual
コメント