データベース操作
ユーザの作成
ツール>ユーザーマネージャーを選択します。

赤枠の「追加」をクリックします。

次の画像のように赤枠で囲った個所を入力し、「保存」ボタンを押下するとユーザが作成できます。

設定項目 | 設定値 | 説明 |
---|---|---|
ユーザー名 | sampleusr | データベース上のユーザー名を入力する この記事では”sampleusr”と入力する |
ホスト名 | localhost | 接続先のデータベースのホスト名、またはIPアドレスを 入力する この記事では、端末のデータベースのため、”localhost”と 入力している |
パスワード | ユーザーのパスワード | ユーザのパスワードを入力する パスワードはデータベース接続時に入力する |
パスワード再入力 | パスワードと同じ | パスワードと同じ値を入力する |
ユーザが正常に作成できた場合、次の画面が表示されます。

作成したユーザが接続できるデータベースを設定します。
赤枠の箇所をクリックします。

表示された画面でデータベースを選択し、「OK」ボタンをクリックします。
画像では、”sampledb”を選択しています。

選択したデータベースが表示されていることを確認し、「保存」ボタンをクリックします。

保存完了後、「閉じる」ボタンをクリックします。

「閉じる」ボタンのクリック後、「HeidiSQL」を閉じます。
再度、「heidisql.exe」をクリックし、「HeidiSQL」が起動します。
起動後、次の画面が表示されるので、赤枠に囲った部分をクリックします。

赤枠で囲った部分を入力し、「保存」ボタンをクリックします。

赤枠で囲った部分は次の値を入力します。
設定項目 | 設定値 | 説明 |
---|---|---|
ホスト名/IP | 127.0.0.1 | 端末上のデータベースのため、左記の値を入力する |
ユーザー | sampleusr | ユーザの作成で登録したユーザ名を入力する |
パスワード | ユーザの作成で登録したパスワードを入力する | |
ポート | 3306 | 接続先データベースのポート番号を入力する デフォルトの場合、3306になる |
データベース | sampledb | データベース作成時に登録したデータベース名を 入力する |
データベース接続情報の登録後、「開く」ボタンをクリックします。

データベース接続情報が正しい場合、次のような画面が表示され、データベースに接続できます。
これで作成したユーザでデータベースに接続できることを確認できます。

テーブルの作成
テーブルを作成する場合、次の画面のようにデータベースを選択し、右クリックで表示されたメニューの新規作成>テーブルを選択します。

表示された画面で名前欄にテーブル名を入力します。
コメントの入力は任意です。

テーブルの項目(カラム)を登録するため、赤枠の箇所で囲った部分をクリックします。

カラムの情報を入力し、「保存」ボタンをクリックするとテーブルが作成できます。

テーブルが正常に作成できた場合、次のような画面が表示されます。

インデックスの作成
インデックスを作成するテーブルを選択します。
インデックスの作成はテーブル作成時に合わせて実施することもできます、この記事では手順を分けています。
テーブルの選択後、次の画面のようにカラム情報を表示し、インデックスを付与するカラムを選択します。
この記事では#1の項目を選択し、プライマリキーを付与しています。
カラムの選択後、右クリックメニューの新しいインデックスの作成>PRIMARYを選択します。

選択後、次のようにインデックス情報が表示されます。
この画面で「保存」ボタンをクリックするとインデックスが作成されます。

複数項目にインデックスを付与する例について説明します。
複数項目にインデックスを付与する場合、Shiftキーを押しながらカラムを選択します。
複数項目を選択した場合、次のような画面の表示状態になります。
この状態で右クリックメニューの新しいインデックスの作成>KEYを選択します。

選択後、次のような画面が表示されます。
この画面で「保存」ボタンをクリックするとインデックスが作成されます。

コメント